びん【便】
1 人や荷物・手紙などをある場所まで運ぶこと。また、その手段。「飛行機の—がある」「午後の—で届く」「宅配—」「速達—」 2 都合のよい機会。よい方法。ついで。「侍のをのこども仕まつるもののうち...
びん【便】
⇒べん
ふつう‐ゆうびん【普通郵便】
書留・速達などのような特別な扱いをしない、普通の郵便。
ふな‐びん【船便】
1 旅行や輸送に船を利用できること。船の便宜。「その島には一日三往復の—がある」 2 船で荷物・書簡などを送ること。また、その荷物・書簡。「本を—で出す」「—が届く」
ふ‐びん【不便/不憫/不愍】
[名・形動]《「不憫」「不愍」は当て字》 1 (不憫・不愍)かわいそうなこと。あわれむべきこと。また、そのさま。「—な子」 2 都合が悪いこと。また、そのさま。「この大臣のし給ふ事なれば、—なり...
ふ‐べん【不便】
[名・形動]便利でないこと。都合の悪いこと。また、そのさま。「狭くて—な家」「通勤に—な土地」 [派生]ふべんさ[名]
ふん‐べん【糞便】
大便。くそ。
べつ‐びん【別便】
別に出す郵便。「—で送る」
べん【便】
1 都合がよいこと。「交通の—がいい」 2 大便と小便。特に大便。
べん【便】
[音]ベン(呉) ビン(慣) [訓]たより すなわち [学習漢字]4年 〈ベン〉 1 障りなく事が運ぶ。都合がよい。「便益・便宜・便法・便覧・便利/簡便・軽便・至便・不便・方便・利便」 2 く...