ラット【LUT】
《look-up table》関数による数値の変換や入力値に対する出力値など、対応関係にある数値を参照するための表。主にコンピューターにおいてメモリーに格納されるほか、画像処理の分野で、画像出力...
りえきそうはん‐こうい【利益相反行為】
当事者の一方の利益が、他方の不利益になる行為のこと。一定の利益相反行為は法律で禁止されている。 [補説]例えば、一人の弁護士または同じ法律事務所に所属する個別の弁護士が、原告と被告双方の弁護を受...
リレーションシップ‐マーケティング【relationship marketing】
顧客との良好な関係を、長期に渡り継続することを目的とするマーケティング手法。顧客の個別の要求や趣向に基づくワンツーワンマーケティングなどがある。
りんじ‐しゃいん【臨時社員】
雇用期間・労働時間・給与などの条件を企業と個別に契約して、比較的短い期間で就業する社員。パートタイマー・契約社員・嘱託などの呼び方もあるが、厳密な区別はない。→非正規雇用
れん‐こう【連衡】
[名](スル)《「衡」は横で、東西の意》中国、戦国時代に秦の張儀が、蘇秦の合従(がっしょう)策に対抗して唱えた外交政策。韓・魏・趙(ちょう)・燕(えん)・斉(せい)・楚の6国を、それぞれ個別に秦...
ろうどうけいやく‐ほう【労働契約法】
労働者と使用者の間で結ばれる労働契約の基本原則を定めた法律。平成20年(2008)3月施行。就業形態の多様化や個別労働関係紛争の増加などに対応するために設置された。労働契約の締結・変更・継続・終...
ローンていけい‐はんばい【ローン提携販売】
消費者が販売会社から商品・サービスを購入する際に、金融機関から代金を借り入れ、分割して返済することを条件に、販売会社が金融機関に対して購入者の債務を保証すること。割賦販売法での販売信用の分類の一...
ワンツーワン‐マーケティング【one-to-one marketing】
顧客の個別の要求に対応して、商品やサービスを効果的に顧客へ提供すること。顧客の趣向などの情報を記録したデータベースを活用する。