くっちゃん‐ちょう【倶知安町】
⇒倶知安
くてい【倶胝】
《(梵)koṭiの音写》仏語。数の単位で、10の7乗。1000万。億とする説もある。
クラブ【club】
1 政治・社交・文芸・スポーツ・娯楽などで、共通の目的をもつ人々によって組織された会。また、その集会所。 2 会員制を建て前とする酒場。 3 ゴルフで、ボールを打つための棒状の用具。 4 新体操...
くりから【倶利迦羅/倶梨迦羅】
《(梵)Kulikaの音写》「倶利迦羅竜王」の略。
くりから‐おとし【倶利迦羅落(と)し】
1 倶利迦羅竜王が剣に巻きついた形のように、螺旋(らせん)形に回りながら落ちること。 2 源義仲の軍が、平維盛の軍を倶利伽羅谷の谷底へ攻め落としたこと。
くりから‐だに【倶利伽羅谷】
富山県小矢部市、倶利伽羅峠の南斜面の深い谷。
くりから‐とうげ【倶利伽羅峠】
富山・石川の県境にある峠。標高277メートル。源義仲が平維盛の大軍を火牛の計で破った古戦場。
くりから‐ふどうみょうおう【倶利迦羅不動明王】
⇒倶利迦羅竜王
くりから‐みょうおう【倶利迦羅明王】
⇒倶利迦羅竜王
くりから‐もんもん【倶利迦羅紋紋】
背中に彫った倶利迦羅竜王の入れ墨。また、その入れ墨をした人。転じて、入れ墨。