けん‐けい【賢兄】
[名]賢い兄。また、他人の兄を敬っていう語。「—愚弟」 [代]二人称の人代名詞。手紙などで、男性が同輩を敬って呼ぶのに用いる語。貴兄。大兄。
こうほう‐ひん【孔方兄】
《「ひん(兄)」は唐音。魯褒「銭神論」の「親愛すること兄の如く、字(あざな)して孔方と曰ふ」から》銭(ぜに)の異称。孔方。
こ‐の‐かみ【兄/首/氏上】
《「子の上(かみ)」の意から》 1 長男。「—を箭田珠勝大兄(やたのたまかつのおひね)の皇子と曰す」〈欽明紀〉 2 兄。または、姉。「この男の—も衛府の督(かみ)なりけり」〈伊勢・八七〉 3 年...
しゃ‐きょう【舎兄】
「しゃけい(舎兄)」に同じ。〈日葡〉
しゃ‐けい【舎兄】
実の兄。自分の兄。家兄。しゃきょう。⇔舎弟。
しょ‐けい【庶兄】
妾腹の兄。
しょ‐けい【諸兄】
男性が、多くの男性を親しみや敬意を込めていう語。代名詞的にも用いる。諸氏。「大方の—の賛同を得たい」「読者—」
しん‐きょう【親兄】
肉親である兄。実兄。しんけい。「入鹿が妹橘姫—に代へ忠義の貞節」〈浄・妹背山〉
しん‐けい【親兄】
⇒しんきょう(親兄)
じ‐けい【次兄】
上から2番目の兄。長兄の次の兄。