ひゃくしゃく‐かんとう【百尺竿頭】
百尺の竿(さお)の先端。転じて、到達すべき極点。ひゃくせきかんとう。「雪舟は、すでに、彼自身の—にあったのである」〈小林秀雄・雪舟〉
ひら‐きさげ【平きさげ】
先端の刃が平らで、機械部品の平面滑動面の仕上げなどに用いるきさげ。
ヒル‐サイズ【hill size】
国際スキー連盟が定めた、スキーのジャンプ競技を行うジャンプ台の規模を示すもので、踏み切り台の先端からL点(安全に着地できる目安となる地点)までの距離。2004年冬季より採用。K点と併記する。HS。
ひ‐れんじゃく【緋連雀】
レンジャク科の鳥。全長18センチくらい。体は淡いぶどう色で、頭に冠羽があり、尾の先端が赤い。極東地方の特産で、日本では冬鳥。ほやどり。《季 秋》
ひろ‐こまい【広小舞/広木舞】
軒先の垂木(たるき)の先端上部にのせる幅の広い木舞。
び‐せん【鼻尖】
鼻の先端部。鼻先(はなさき)。
ビッグパイン‐キー【Big Pine Key】
米国フロリダ州南部、フロリダ半島の先端に連なるフロリダキーズ諸島の島。キーディアと呼ばれるオジロジカの一種やオオシラサギが生息し、保護区に指定されている。
ビット【bit】
1 鑿岩機(さくがんき)やボーリング機械の先端に取り付ける刃。 2 轡(くつわ)の、特に馬銜(はみ)の部分。 3 ⇒係船柱
び‐はい【鼻背】
両眼の間(鼻根)から鼻の先端までの線。鼻筋(はなすじ)。
ピッツバーグ【Pittsburgh】
米国ペンシルベニア州南西部の工業都市。アレゲニー川とモノンガヒーラ川が合流してオハイオ川となる地点に位置し、河港をもつ。付近で鉄鉱石・石炭を産し、鉄鋼業が発達。現在は医療機器、ITなどの先端技術...