インフラ‐ツーリズム
《「インフラ」は「インフラストラクチャー」の略》ダム・トンネル・道路などのインフラ施設や、土木工事の様子を見て楽しむ観光旅行。
インフラレッド‐レイ【infrared rays】
赤外線。スペクトルが可視光線の赤色部より長い波長側にある光線。
いん‐もん【印文】
1 印章などに刻まれている文字や記号。 2 お守り札。護符。おまもり。「善光寺様の御—にも勝って」〈浄・歌祭文〉
いん‐よう【陰葉】
直射日光の当たらない所につく葉。陽葉に比べて大きいが、薄い。
イー‐エス‐エー‐ティー‐エー【eSATA】
《external Serial ATA》パソコンとハードディスク、光学ドライブ、半導体ディスクなどの周辺機器を接続するインターフェース規格。シリアルATAの拡張規格だが、端子の形状などは異なる。
イーエル‐ディスプレー【ELディスプレー】
《electro luminescence display》蛍光体に電圧をかけると発光するエレクトロルミネセンス現象を利用した薄型表示装置。コンピューターのディスプレーなどに使われる。
イーグル‐ビーチ【Eagle Beach】
カリブ海南部、オランダ自治領アルバにある海岸保養地。同島北西岸、首都オラニエスタッドの北西約7キロメートルに位置する。白い砂浜が広がり、観光客に人気がある。
イー‐シー‐ディー【ECD】
《electrochromic display》電圧を印加すると、酸化還元反応により物質に色がついたり、光透過度が変化したりする現象を利用した表示装置。
イーストマン【George Eastman】
[1854〜1932]米国の発明家。イーストマン‐コダック社の設立者。写真感光材料・カラーフィルムやコダックカメラを発明。
イーゼル‐マスク【easel mask】
写真で、引き伸ばし機を用いて露光するとき、印画紙を定位置に平らに置くためのマスク。