エーベルトフト【Ebeltoft】
デンマーク、ユトランド半島東部、エーベルトフト湾に面する町。観光保養地として知られ、ガラス工芸が盛ん。世界最長の木造軍艦、ユラン号を展示する博物館やガラス工芸の博物館がある。
エーユー‐ひかり【auひかり】
KDDIが提供する、光ファイバーを用いたデータ通信サービス。平成18年(2006)に同社の従来のサービス「光プラス」と東京電力の「TEPCOひかり」を統合した「ひかりone」を提供開始。平成22...
オアフ‐とう【オアフ島】
《Oahu》太平洋中部、ハワイ諸島の島。米国ハワイ州に属する。南東部に州都ホノルルやワイキキビーチ、ダイヤモンドヘッドなどがあり、観光業が盛ん。南岸にはパールハーバー(真珠湾)がある。サトウキビ...
おいした‐えん【覆下園】
日光をさえぎるためにすだれやむしろでおおいをした茶畑。上質の茶を得る目的で、新芽を柔らかに育てるためにする。
おい‐の・ける【追い退ける】
[動カ下一][文]おひの・く[カ下二]追って、そこからどかせる。追い払う。「暁の光は次第に四方(あたり)の闇を—・け」〈美妙・武蔵野〉
オイル‐スリック【oil slick】
1 水上の油膜。油膜が十分薄い場合、光の干渉により、さまざまな色を呈する。 2 1に似た色や模様。また、それを模したコーティングを金属部品などの表面に施したもの。
オイルド‐ジャケット
《(和)oiled+jacket》布地の表面に植物性油や合成油を塗って、表面に光沢や防水性、保温性をもたせたジャケット。
おうあん【応安】
南北朝時代、北朝の後光厳天皇・後円融天皇の時の年号。1368年2月18日〜1375年2月27日。
おう‐い【王威】
王のもつ威光。威厳。
おう‐いつ【横溢/汪溢】
[名](スル)水がみなぎりあふれること。また、気力などがあふれるほど盛んなこと。「—する若い力」「生気—」「太陽が出るや否や、水門の水が放たれたような—で、光は地平線まで一気にほとばしる」〈野上...