オー‐エム‐アール【OMR】
《optical mark reader》シートやカードに鉛筆などで塗ったマークを光学的に読み取る装置。コンピューターの入力に使用。光学式マーク読み取り装置。
オー‐エル‐イー‐ディー【OLED】
《organic light emitting diode》⇒有機発光ダイオード
オー‐エル‐ティー【OLT】
《optical line terminal》光通信ネットワークの終端装置のうち、事業者側に設置される装置。加入者側に設置される装置はONUとよばれる。SLT(subscriber line t...
オー‐シー‐アール【OCR】
《optical character reader》手書きされたり印刷されたりした文字や数字を、光学的に読み取る装置。光学式文字読み取り装置。
オーストリア【Austria】
ヨーロッパ中部の国。正称、オーストリア共和国。首都ウィーン。アルプス山脈が国土の大半を占め、観光地。酪農や鉄鋼・化学工業などが盛ん。近世にはハプスブルク家のもと周辺諸民族を統合する帝国を築いたが...
オーチョ‐リオス【Ocho Rios】
ジャマイカ北部の町。首都キングストンの北西約50キロメートルに位置する。ダイビングなどのマリンスポーツが盛ん。同国のモンテゴベイに次ぐ観光拠点になっている。
オートコリメーター【autocollimator】
コリメーターと望遠鏡を組み合わせた微小な角度の差や振れなどを測定する光学機器。
オート‐ストロボ
《(和)auto+strobe》受光素子が被写体からの反射光を測光し、適正露出になると自動的に発光がとまるストロボ。自動調光ストロボ。
オートブラケティング【autobracketing】
カメラの機能の一。一度の撮影で露出やホワイトバランス、ストロボの光量を少しずつ変えて、複数枚の画像を記録する。オートブラケット。ブラケティング。ブラケット連写。→フォーカスブラケティング →ホワ...
オーバン【Oban】
英国スコットランド西部、アーガイル地方の港町。古くから漁業、ウイスキー産業が盛んだったが、現在は海岸保養地として有名。マル島、ケレラ島、シール島、イーズデール島などへの観光拠点になっている。 ...