めし‐つぎ【飯つぎ】
1 飯櫃(めしびつ)。おはち。 2 懐石に用いる道具の一。飯を入れる器。
メトロセクシュアル【metrosexual】
《metroはmetropolitan(都会的な)の略》都会に住み、ファッションや美容に強い関心をもって女性的な要素も取り入れる、異性愛を指向する男性。メトロセクシャル。 [補説]英国の小説家M...
め‐どう【馬道】
殿舎と殿舎を結ぶために設けた厚板を敷いた簡単な通路。馬を中庭まで引き入れるときには、一部を取りはずせるようにした切馬道(きりめどう)を用いた。のちには長廊下の称。
め‐ねじ【雌螺子】
雄ねじを受け入れるように、円筒状の穴の内表面に溝を切ってあるねじ。⇔雄螺子(おねじ)。
め‐はちぶん【目八分】
1 物を丁重に差しだすとき、両手で目の高さより少し低くしてささげ持つこと。 2 容器の10分の8ほどに物を入れること。また、その分量。八分目。
め‐ばり【目張り/目貼り】
[名](スル) 1 風などが入らないように、物のすきまに紙などをはってふさぐこと。また、それに用いるもの。「窓に—する」《季 冬》 2 (目張り)舞台化粧で、目を大きくはっきり見せるために、目の...
め‐ひも【雌紐】
雄紐の結び玉を差し入れる輪形の紐。→入れ紐 →雄紐
めんしん‐こうぞう【免震構造】
地震による振動が伝わるのを軽減しようとする建造物の構造。基礎と上部構造との間に積層ゴムやダンパーを入れる工法などがとられる。→制振構造 →耐震構造
もい【水】
《椀(もい)に入れるものの意から》飲み水。飲料水。「淡道島の寒泉(しみづ)をくみて、大御—献(たてまつ)りき」〈記・下〉
もうし‐いれ【申(し)入れ】
申し入れること。また、その内容。「解約の—をする」