ばん‐ぺい【番兵】
見張りの兵士。哨兵(しょうへい)。
ひょう【兵】
将棋の駒の、歩(ふ)の異称。
ひょう【平/兵】
〈平〉⇒へい 〈兵〉⇒へい
ひょう‐きへい【驃騎兵】
身軽に装備した騎兵。軽騎兵。
びょう‐へい【病兵】
病気の兵士。
ふく‐へい【伏兵】
1 敵の不意を襲うために待ち伏せしている軍勢。 2 予期しないときに現れ、たちはだかる人物や障害。「悪天候という—にあう」
ふこく‐きょうへい【富国強兵】
国を富ませ、軍事力を大きくして、国の勢力を強めること。「—策」
ふ‐ひょう【歩兵】
《「ぶひょう」とも》 1 ⇒ほへい(歩兵) 2 将棋の駒の、歩(ふ)。
ふる‐つわもの【古兵/古強者】
1 実戦の経験を多く積んだ老練な武士。「歴戦の—」 2 年功・経験を積んでいて、周辺の事情に通じている人。
へい【兵】
1 戦闘に従事する者。軍人。兵士。「—を集める」 2 軍人の最下位の階級。旧陸海軍では、兵長以下の軍人。「二等—」 3 戦うこと。戦争。いくさ。「敗軍の将は—を語らず」「—を起こす」 4 武器。兵器。