か‐ない【課内】
会社・役所などの、課の内部。⇔課外。
かまえ‐うち【構え内】
屋敷のなか。構内。
かわうち【川内】
福島県双葉郡にある村。阿武隈高地の中央部に位置し、村の約90パーセントを森林が占める。平伏(へぶす)沼はモリアオガエルの繁殖地として国の天然記念物に指定されている。
かわち【河内】
旧国名の一。五畿に属し、現在の大阪府南東部にあたる。河州(かしゅう)。
かん‐ない【管内】
その役所が管轄する区域の内。⇔管外。
かん‐ない【館内】
図書館・博物館など、館と呼ばれる建物の内部。
がく‐ない【学内】
学校、特に大学の内部。⇔学外。
きうち【木内】
姓氏の一。 [補説]「木内」姓の人物木内石亭(きうちせきてい)木内惣五郎(きうちそうごろう)木内昇(きうちのぼり)
き‐ない【機内】
飛行機の中。「—食」
き‐ない【畿内】
《「畿」は王城から500里四方の地の意》 皇居に近い地。
京都に近い国々。山城・大和・河内・和泉・摂津の5か国。五畿内。きだい。