きょうとさつじんあんない【京都殺人案内】
和久峻三による推理小説のシリーズ名。京都府警の警部補音川音次郎が活躍する。第1作「死体の指にダイヤ」は昭和52年(1977)刊行。
きょう‐ない【教内】
禅宗で、教外(きょうげ)別伝・不立文字(ふりゅうもんじ)を建て前とする自宗を教外と称するのに対し、経典をよりどころとする他宗をいう語。
きょく‐ない【局内】
郵便局・放送局など、局のつく機関の管轄に属している範囲。局の内部。⇔局外。
きん‐だい【禁内】
「禁中(きんちゅう)」に同じ。
くしゅんない【久春内】
ロシア連邦の町イリインスキーの、日本領時代の名称。
く‐ない【区内】
1 区画された範囲の中。 2 行政上の、ある一定の区域内。
く‐ない【宮内】
1 皇居の中。宮中。みやのうち。 2 「宮内省」の略。
くぬち【国内】
《「くにうち」の音変化》国の内。こくない。「悔しかもかく知らませば青丹よし—ことごと見せましものを」〈万・七九七〉
ぐんない【郡内】
山梨県東半部の古称。富士吉田市・都留市・大月市を含む一帯。郡内織の産地。
「郡内織」「郡内縞」の略。
けい‐だい【境内】
1 境界の内側。区域内。 2 特に、神社・寺院の敷地内。