さい‐こう【再考】
[名](スル)もう一度考えなおすこと。「—を促す」「原案を—する」
さい‐こう【再興】
[名](スル)いったん衰えたものが、勢いを盛り返すこと。また、もう一度盛んにすること。「国家の—をはかる」「チームを—する」
さいこう‐かんせんしょう【再興感染症】
かつて流行した感染症のうち、一度は患者数が減少して制圧されたが、近年ふたたび患者数が増えているもの。結核・ペスト・狂犬病・ジフテリアなど。リエマージングディジーズ。リエマージング感染症。復活感染...
さいこうがた‐インフルエンザ【再興型インフルエンザ】
かつて世界的規模で流行し、沈静した後に長期間が経過して、再び流行するインフルエンザ。ほとんどの人が免疫をもたないため、パンデミックのおそれがある。
さい‐こうこく【再抗告】
[名](スル)民事訴訟法上、抗告裁判所の決定に対し、法令違反を理由としてさらに抗告すること。刑事訴訟法では認められていない。→特別抗告
さいこう‐の‐ふ【再考の府】
参議院の異称。衆議院で可決された法案を再度審議し、是正する立場にあることから。
さい‐こうべん【再抗弁】
民事訴訟で、抗弁に対して、相手方がさらにこれを排斥する事由を主張すること。
さい‐こよう【再雇用】
[名](スル) 1 退職者や一時解雇した従業員を再び雇用すること。 2 継続雇用制度の種類の一つ。再雇用制度のこと。
さいこよう‐せいど【再雇用制度】
継続雇用制度の種類の一つ。定年に達した雇用者をいったん退職させた後、再び雇用する制度。→勤務延長制度
さい‐こん【再婚】
[名](スル)配偶者と死別または離別した人が、再び結婚すること。「周囲のすすめで—する」→待婚期間