とうがい‐かん【頭蓋冠】
頭蓋の上部を円盤状に覆う骨の総称。前頭鱗(ぜんとうりん)・頭頂骨・側頭鱗(そくとうりん)・後頭鱗(こうとうりん)からなる。
と‐かんむり【戸冠】
漢字の冠の一。「扇」「扁」などの「戸(戶)」の称。戸垂(とだ)れ。
と‐さか【鶏冠】
鶏・キジなどの頭の上にある肉質の冠状の突起物。ふつう雄に発達。肉冠。
とら‐かんむり【虎冠】
漢字の冠の一。「虎」「虐」などの「虍」の称。とらがしら。
にいかっぷ【新冠】
北海道日高振興局の中西部、新冠郡の地名。競走馬の飼育が盛ん。 [補説]アイヌ語「ニ‐カプ(木の皮)」からといわれる。
にく‐かん【肉冠】
「鶏冠(とさか)」に同じ。
にっ‐かん【肉冠】
⇒にくかん(肉冠)
けい‐かん【圭冠】
⇒はしはこうぶり(圭冠)
はしは‐こうぶり【圭冠】
上代のかぶり物の一。漆塗りの布帛(ふはく)製で、上は円くとがり、下が方形をしたもの。後世の烏帽子(えぼし)に似る。けいかん。
ひょう‐かん【氷冠】
⇒氷帽