ふゆ‐ごもり【冬籠もり】
《古くは「ふゆこもり」》 [名](スル)人や動物が、冬の寒い間、家・巣・土の中などにこもって過ごすこと。《季 冬》「—またよりそはん此(こ)の柱/芭蕉」 [枕]冬ごもりした草木が春になり芽を...
ふゆ‐ごろも【冬衣】
冬に着る衣服。
ふゆ‐さく【冬作】
冬の間に生育し、春から初夏にかけて収穫する作物。麦・アブラナなど。冬作物。
冬(ふゆ)さ・る
《「さる」は季節などが近づく意》冬になる。冬が来る。「—・れば嵐の声も高砂の松につけてぞ聞くべかりける」〈拾遺・冬〉
ふゆ‐ざれ【冬ざれ】
草木が枯れはてて寂しい冬の風物のようす。また、そのような冬の季節。「—の野」《季 冬》「—や小鳥のあさる韮畠(にらばたけ)/蕪村」
ふゆ‐ざんしょう【冬山椒】
ミカン科の常緑低木。関西以西の山野に自生。枝にとげがあり、葉は羽状複葉。雌雄異株。夏、淡黄色の小花を総状につける。実は赤い。《季 冬》
ふゆ‐しょうぐん【冬将軍】
《モスクワに遠征したナポレオンが、冬の寒さと雪が原因で敗れたところから》冬の厳しい寒さをいう語。また、寒くて厳しい冬のこと。「—の訪れ」《季 冬》
ふゆ‐じたく【冬支度】
[名](スル)冬を迎える準備をすること。特に、衣類や暖房器具など。《季 秋》
ふゆ‐ぞら【冬空】
冬の空。寒々とした冬の空模様。《季 冬》「あはせたる手に—のひかりおつ/万太郎」
ふゆ‐た【冬田】
冬の田。冬の荒れ田。《季 冬》「家めぐる—の水の寒さかな/子規」