ぬけ‐だ・す【抜け出す/脱け出す】
[動サ五(四)] 1 こっそりその場を離れて外へ出る。抜け出る。「宴会を—・す」 2 競っているものの中から、一つが抜けて先へ行く。「混戦から—・す」 3 好ましくない状態から離れ出る。「スラン...
ぬけ・でる【抜け出る/脱け出る】
[動ダ下一] 1 抜けて出る。外へ出る。「布団から—・でる」 2 その場からこっそり外へ出る。抜け出す。「会場から—・でる」 3 他の物よりも高く突き出る。「群衆の中で一人—・でた大男」 4 他...
ぬ・ける【抜ける】
[動カ下一][文]ぬ・く[カ下二] 1 中にはまっていたものや、ついていたものが離れて取れる。「歯が—・ける」「栓が—・ける」「髪の毛が—・ける」 2 中に満ちていたり含まれたりしていたものが外...
ぬっ‐と
[副] 1 突然現れ出るさま。「物陰から—現れる」 2 急に立ち上がるさま。「—立ち上がる」
ぬめり‐い・ず【滑り出づ】
[動ダ下二]すべるようにしとやかに出る。「花の立木のそのままに—・でたるごとくなり」〈浄・反魂香〉
ねがい【願い】
1 願うこと。また、その事柄。「—を聞き入れる」「—が届く」 2 手続きを踏んで願い出ること。また、その文書。「—を出す」「退職—」
ねがい‐さげ【願い下げ】
1 願い出たことの取り消しを申し出ること。願書・訴訟などの下げ戻しを願うこと。 2 頼まれても断ること。「そんな話ならこちらから—だ」
ねがい‐で【願い出】
願いを申し出ること。願書を提出すること。
ねがい・でる【願い出る】
[動ダ下一]願いを申し出る。また、願書を提出する。「早退を—・でる」
ねがい‐にん【願い人】
願い出る人。願い主。