インターネット‐しゅつがん【インターネット出願】
インターネットを通じて願書などの各種申請書を提出すること。主に入学試験や特許の出願をさす。ネット出願。オンライン出願。電子出願。
イー‐ピー‐オー【EPO】
《European Patent Office》欧州特許条約(EPC)に基づいて設立された地域特許庁。加盟国で有効な特許について、出願の受理から審査、付与まで一元的に行う。1977年創設。本部は...
おうしゅう‐とっきょ【欧州特許】
欧州特許条約(EPO)に基づいて付与される特許。出願の受理から審査、特許権の付与までの手続きを欧州特許庁(EPO)が一元的に行う。
おうしゅうとっきょ‐じょうやく【欧州特許条約】
欧州諸国で有効な特許の出願受理・審査・付与を欧州特許庁(EPO)が一元的に行うために必要な事項を定めた条約。1973年署名、1977年発効。EPC(European Patent Convent...
オンライン‐しゅつがん【オンライン出願】
⇒インターネット出願
がん【願】
[音]ガン(グヮン)(呉) [訓]ねがう [学習漢字]4年 1 請い求める。ねがい。「願書・願望/哀願・依願・懇願・志願・出願・請願・嘆願・念願」 2 神仏に祈り求める。「願文(がんもん)・願力...
グレース‐ピリオド【grace period】
猶予期間。特に、特許出願前に発明内容を公表しても、新規性が失われていないとみなされる期間のこと。 [補説]特許を取得するには発明に新規性(出願時に公然と知られていないこと)がなければならないが、...
サブマリン‐とっきょ【サブマリン特許】
《submarine patent》出願されていることが知られていない特許。アメリカ特許法が出願内容を特許成立時まで公表しないために生じる。潜水艦特許。
しゅつ【出】
[音]シュツ(漢) スイ(呉)(漢) [訓]でる だす いず いだす [学習漢字]1年 〈シュツ〉 1 内から外へでる。だす。「出火・出荷・出願・出血・出港・出世・出入・出発・出版・出力/案出...
しょうひょうほう‐じょうやく【商標法条約】
商標の出願手続きについて国際的な統一と簡素化を図るための条約。1994年にジュネーブで開催されたWIPO(世界知的所有権機関)の外交会議で採択。1996年発効。日本は1997年に加入。2006年...