しゅっ‐こう【出稿】
[名](スル) 1 原稿を印刷所などに出すこと。 2 新聞・雑誌・テレビ・ウェブサイトなどに広告を出すこと。出広。
しゅっ‐こう【出航】
[名](スル)船や飛行機が出発すること。「大阪へ向けて—する」
しゅっ‐こう【出講】
[名](スル)他校などに出向いて講義をすること。また、講義のために出向くこと。「非常勤講師として—する」
しゅっ‐こく【出国】
[名](スル)国を出ること。外国へ行くこと。「ひそかに—する」「—手続き」⇔入国。 [補説]日本の入国管理制度では、本邦外の地域に赴く意図をもって日本の領域(領海・領空)から外に出ることをいう。
しゅっこく‐てつづき【出国手続(き)】
その国以外の国や地域へ行くために出国する人に対して、国境や空港・港などで、出入国審査官がその国の法律に従って出国を確認すること。日本では、入国審査官が出入国港で出国しようとする人の旅券を確認し、...
しゅっこく‐めいれい【出国命令】
出入国管理及び難民認定法(入国管理法)に基づく措置の一つで、定められた期間をこえて滞在する不法残留者に対して出国を命じること。オーバーステイ(不法残留)している外国人が、帰国を希望して自ら地方出...
しゅっ‐さ【出差】
月の黄経に現れる周期的な摂動の一。太陽の摂動によるものでは最大のもので、振幅は1.27度、周期は31.812日。
しゅっ‐さつ【出札】
[名](スル)乗車券・入場券などを売ること。「窓口で—する」「—口」
しゅっ‐さん【出産】
[名](スル) 1 子が生まれること。また、子を産むこと。「男子を—する」 2 産物ができること。産物をつくること。産出。「—地」
しゅっさん‐きゅうか【出産休暇】
女性労働者の出産のために保障されている休暇。労働基準法上、原則として産後8週間であるが、産前6週間も請求できる。産休。