いんきさんか【因帰算歌】
江戸時代の数学者、今村知商の著作。寛永17年(1640)刊行。算術を和歌や長歌の形式で記したもので、日本で最初につるかめ算を扱った書物としても知られる。
インキュナビュラ【incunabula】
ヨーロッパで15世紀後半に刊行された初期の活字本。揺籃期本(ようらんきぼん)。語源はラテン語で、揺りかごの意。インキュナブラ。インクナブラ。
いん‐こう【印行】
[名](スル)印刷して発行すること。刊行。「論文集を—する」
いんじゅうトリステサ【陰獣トリステサ】
橘外男の小説。昭和51年(1976)刊行の作品集「青白き裸女群像」に収録。獣姦を主題とした伝奇小説。
インディビジュアルプロジェクション【インディヴィジュアル・プロジェクション】
阿部和重の長編小説。平成9年(1997)刊行。過去にスパイ養成塾に関わった主人公が巻き込まれる暴力と抗争の非日常世界を日記形式で描く。
いんばいふ【淫売婦】
葉山嘉樹の短編小説、および同作を表題作とする作品集。作品は大正14年(1925)、雑誌「文芸戦線」に掲載。作品集は大正15年(1926)刊行で、ほかに「セメント樽の中の手紙」「牢獄の半日」などの...
イー‐ガブ【e-Gov】
日本の電子政府の総合窓口。総務省行政管理局が運営する行政情報のポータルサイトであり、各府省庁の行政手続き、パブリックコメント、統計調査や政策評価など刊行物・公表資料などの案内があるほか、法令およ...
ウェブスター【Noah Webster】
[1758〜1843]米国の辞書編修者。1828年、英語辞典「An American Dictionary of the English Language」を刊行。のちのウェブスター辞典のもとと...
うおがしものがたり【魚河岸ものがたり】
森田誠吾の長編小説。築地魚河岸を舞台に、秘密を抱えた男と魚河岸で暮らす人々との心の交流を描く。昭和60年(1985)刊行。同年、第94回直木賞受賞。昭和62年(1987)テレビドラマ化。
うけづき【受け月】
伊集院静の短編小説。平成4年(1992)刊行。同年、第107回直木賞受賞。