チワワ【Chihuahua】
メキシコ北部、チワワ州の都市。同州の州都。標高約1500メートルの高原に位置する。18世紀初頭に建設され、鉱業と牧畜業で発展。現在は商工業の中心地であり、チワワ太平洋鉄道で太平洋側のロスモチス...
ツイン‐フォールズ【Twin Falls】
米国アイダホ州南部の都市。スネーク川が刻む河谷に位置する。20世紀初頭に建設。鉄道の敷設と灌漑(かんがい)施設の整備により発展。農業が盛ん。ショショーニ滝やツイン滝など、雄大な自然景観で知られる。
ツェティニェ‐しゅうどういん【ツェティニェ修道院】
《Cetinjski manastir》モンテネグロ南部の都市ツェティニェにある修道院。15世紀、オスマン帝国の侵攻から逃れたツルノイェビッチ王朝のイバンにより創設。オスマン帝国との戦争でたびた...
ツォルフェラインたんこう‐あと【ツォルフェライン炭鉱跡】
《Zollverein》ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州、ルール工業地帯の中心都市、エッセン北部にある炭鉱跡。19世紀半ばに採炭が始まり、20世紀初頭に最盛期を向かえ、1986年ま...
ツメブ【Tsumeb】
ナミビア北部の鉱山都市。標高約1300メートルの高原に位置する。20世紀初頭に銅、鉛、亜鉛などの採掘が始まり発展した。港湾都市ウォルビスベイと鉄道で結ばれる。エトシャ国立公園への観光拠点。
ティビダボ‐ゆうえんち【ティビダボ遊園地】
《Parc d'Atraccions Tibidabo》スペイン北東部、バルセロナの市街北西部にある遊園地。標高512メートルのティビダボの丘にあり、バルセロナの市街を一望できる。歴史は古く20...
テイラー‐ルール【Taylor rule】
中央銀行が設定する政策金利の適正値を算出する関係式。1990年代初頭に米国の経済学者ジョン=テイラーが提唱。→反応関数1 [補説]「政策金利は、現実のインフレ率と目標値の差、および、現実のGDP...
テオドシウス‐の‐じょうへき【テオドシウスの城壁】
《Theodosius surları》トルコ北西部の都市イスタンブールの旧市街を囲む城壁。5世紀初頭、東ローマ皇帝テオドシウス2世がコンスタンチノープルの防衛のために建造。約1000年にわたっ...
テピック【Tepic】
メキシコ西部、ナヤリット州の都市。同州の州都。標高約900メートル、サンガングエイ山の北西麓に位置する。16世紀半ばに建設。20世紀初頭に鉄道が開通し、農産物の集散地として発展。周辺はタバコの生...
テポストラン【Tepoztlán】
メキシコ中南部、モレロス州の村。州都クエルナバカの東約20キロメートルに位置する。急峻な崖地を背に集落が広がり、先住民ナワ族が多く居住する。ドミニコ会の教会と修道院があり、1994年に「ポポカテ...