はつ‐とり【初鶏】
1 元旦の暁に鳴く鶏(にわとり)。《季 新年》「—や夜の名残り吠(ほ)ゆ愚か犬/草田男」 2 夜明けの最初に鳴く鶏。一番鶏(いちばんどり)。
はつ‐なき【初鳴き】
特定の時期に鳴き声を発する鳥や昆虫などが、一年のうち初めて鳴くこと。また、その鳴き声。「ウグイスの—」
はつ‐なぎ【初凪】
元日の海がないでいること。《季 新年》「—の浜に来玉を拾はんと/虚子」
はつな‐ぐさ【初名草】
寒梅の異称。
はつ‐なつ【初夏】
夏のはじめ。しょか。《季 夏》
はつ‐なり【初生り】
その年、初めてなった果実や野菜。
はつ‐に【初土】
初めに掘る上層の土。→底土(しはに)「—は膚赤らけみ」〈記・中・歌謡〉
はつ‐に【初荷】
1 正月の商い初めの商品を、問屋や商店などが、美しく飾った車や馬で取引先に送り出すこと。また、その荷。もと、2日に行われた。《季 新年》「痩馬(やせうま)を飾り立てたる—かな/子規」 2 季節も...
はつ‐ね【初値】
取引所で、新年の大発会の最初にできた相場。
はつ‐ね【初子】
1 その月の最初の子(ね)の日。特に、正月の最初の子の日。古く、野外に出て小松引きをしたり、若菜を摘んだりして遊び、子の日の遊びと呼んだ。初子の日。《季 新年》 2 11月の最初の子(ね)の日。...