みつ‐わり【三つ割(り)】
1 物を三つに割ること。三つに分けること。また、そのもの。 2 四斗樽(しとだる)の酒を3分した量。また、それを入れる樽。
むね‐わり【棟割(り)】
1 1棟の建物を壁で仕切って分割すること。 2 「棟割り長屋」の略。
めん‐わり【面割(り)】
「面通(めんとお)し」に同じ。
やく‐わり【役割】
1 役目を割り当てること。また、割り当てられた役目。「大切な—をになう」「自分の—を確実に果たす」 2 社会生活において、その人の地位や職務に応じて期待され、あるいは遂行しているはたらきや役目。...
やつ‐わり【八つ割(り)】
1 八等分すること。また、その一つ。 2 四斗樽(しとだる)の8分の1の容積の樽。5升入りの樽。
やど‐わり【宿割(り)】
宿泊する人を何軒かの宿屋に割り振ること。また、その役目の人。
ゆき‐わり【雪割(り)】
凍結した雪を割って取り除き、地表を露出させること。
よ‐かつ【余割】
⇒コセカント
よこ‐わり【横割(り)】
1 横に割ること。⇔縦割り。 2 いくつかの同格の部署を並列して関連づけ組織すること。⇔縦割り。
よつ‐わり【四つ割(り)】
四等分にすること。また、そのもの。四半分。「リンゴを—にする」