がくや‐ばん【楽屋番】
劇場などの楽屋にいて、役者の世話や諸道具の番をする人。
がくや‐ぶろ【楽屋風呂】
劇場の楽屋にある俳優専用の風呂。脂粉で濁るので泥風呂ともいった。
ガスリー‐シアター【Guthrie Theater】
米国ミネソタ州南東部の都市ミネアポリスにある劇場。1963年に開設。フランスの建築家ジャン=ヌーベルの設計により、2006年に近代的な建物に改築された。三つの劇場とミシシッピ川を望む展望台がある。
ガラツィ【Galaţi】
ルーマニア東部の都市。ドナウデルタの玄関口に位置する。17世紀にモルドバ公バシレ=ルプによって建てられた要塞教会や20世紀建造の聖ニコラエ大聖堂のほか、植物園、オペラ劇場、高さ150メートルのテ...
ガルシアロルカ‐げきじょう【ガルシアロルカ劇場】
《Teatro Garcia Lorca》キューバの首都ハバナにあるアリシアアロンソハバナ大劇場の旧称。
キエルツェ【Kielce】
ポーランド南東部の都市。シベントクシュスカ山地に位置する。鉱物資源に恵まれ、第二次大戦後に工業都市として発展。旧市街にはバロック様式の司教宮殿や大聖堂のほか、キエルツェ国立博物館、ステファン‐ジ...
きおいじし【勢獅子】
歌舞伎舞踊。常磐津(ときわず)。本名題「勢獅子劇場花罾(きおいじしかぶきのはなかご)」。3世瀬川如皐(せがわじょこう)作詞、5世岸沢式佐作曲、花柳寿輔振り付け。嘉永4年(1851)江戸中村座初演。
きけんなまがりかど【危険な曲がり角】
《原題Dangerous Corner》プリーストリーの戯曲。1932年、ロンドンのライリック劇場にて初演。
き‐ぜん【巋然】
[ト・タル][文][形動タリ]高くそびえ立つさま。「古の劇場の石壁石柱は—として」〈鴎外訳・即興詩人〉
きど‐げいしゃ【木戸芸者】
江戸時代、歌舞伎劇場で新狂言の出る前日などに、木戸口の台の上で狂言の名題・役割を読み上げたり、役者の声色などを使ったりして景気をあおり、客を集めた芸人。