エルケル‐げきじょう【エルケル劇場】
《Erkel Színház》ハンガリーの首都ブダペストにある劇場。1911年に労働者階級を対象とする劇場として創設。2013年に改築。同国最大の客席数を誇る。名称は作曲家・指揮者フェレンツェ=...
エルチェ【Elche】
スペイン南東部、バレンシア州の都市。紀元前にイベリア人が築いた町に起源する。イスラム教徒がもたらした集約的な灌漑(かんがい)農業が行われ、ヨーロッパ最大規模のナツメヤシ園が広がり、2000年に「...
エルナニ【(フランス)Hernani】
ユゴーの戯曲。5幕の韻文作品。初演1830年。ロマン派演劇の全盛期を切り開いた作品とされる。ユゴーが古典派演劇の批判をしたことから、初演日はロマン派と古典派の対決の場となり、「エルナニ合戦」とよ...
エロディアード【(フランス)Hérodiade】
マラルメによる未完の詩の草稿群。1860年代半ばから断続的に書き進められたが、著者のその他の作品群同様、完成には至らなかった。生前に発表されたのは「舞台」のみ。 マスネー作曲のオペラ。全4幕...
えん【演】
[音]エン(呉)(漢) [訓]のべる [学習漢字]5年 1 意味を押し広める。引き延ばしてわかりやすく説明する。「演繹(えんえき)・演義・演説/講演」 2 技を展開する。芸能などを実際に行ってみ...
えん‐ぎ【演戯】
1 「演劇」に同じ。 2 「演技」に同じ。
えんくうとんそうきょく【円空遁走曲】
日本の演劇作品。昭和48年(1973)、飯沢匡の作・演出により劇団民芸が初演。
えんけい‐げきじょう【円形劇場】
1 中央を舞台とし、その四方を囲むように観客席を配した劇場形式。また、それを用いる上演形式。 2 古代ローマで、剣闘士の試合などを見せるための円形・楕円形の建造物。競技の場を中心に同心円状、階段...
えん‐げい【演芸】
公衆の前で演じられる落語・漫才・講談・浪曲・曲芸・奇術その他、庶民的な演劇・音楽・舞踊などの芸。「—会」
えん‐げき【演劇】
観客を前に、俳優が舞台で身ぶりやせりふで物語や人物などを形象化し、演じて見せる芸術。舞台装置・照明・音楽など視覚・聴覚上の効果を伴う総合芸術。芝居。劇。