おひとよし【お人よし】
《原題The Good-Natur'd Man》ゴールドスミスによる戯曲。喜劇。1768年、コベントガーデンにて初演。
オフェーリア【Ophelia】
《「オフィーリア」とも》 シェークスピアの悲劇「ハムレット」に登場する女性。宰相ポローニアスの娘で、ハムレットの恋人。ハムレットに捨てられ、父も殺されて狂死する。 ミレーの絵画。カンバスに油...
オフ‐オフブロードウエー【off-off-Broadway】
1950年代末から60年代初めにかけて、ニューヨークで、オフブロードウエーよりさらに急進的、反体制的、実験的な方向をめざした演劇運動。OOB。→オフブロードウエー
おふくろ
田中千禾夫の処女戯曲。昭和8年(1933)「劇作」誌に発表。1幕。同年、築地座にて初演。昭和30年(1955)久松静児監督により映画化。
オフ‐ブロードウエー【off Broadway】
ブロードウエーの大劇場で演じられる商業演劇に対抗して、ニューヨークの小劇場で演じられる前衛的演劇。OB。
オペラ【(イタリア)opera】
歌唱を中心にして演じられる音楽劇。16世紀末イタリアで誕生。管弦楽を伴奏とし、扮装(ふんそう)した歌手が舞台上で演技を行う。歌劇。 [補説]語源はラテン語で、骨折りの意。
オペラ‐クローク【opera cloak】
観劇や正式の夜会で、イブニングドレスの上に着るゆるやかなケープ型の上衣。毛皮などの豪華な素材を用いる。
オペラ‐グラス【opera glasses】
観劇用の小形の双眼鏡。
オペラ‐コミック【(フランス)opéra-comique】
普通のせりふを交えた歌劇。ビゼーの「カルメン」など。
オペラ‐ざ【オペラ座】
《l'Opéra de Paris》フランス、パリにあるパリ国立歌劇場の通称。1669年に開設された王立音楽アカデミーに起源し、以降は名称変更と移転を繰り返す。現在のネオバロック様式の建築は、J...