リニア‐フェーダー【liner fader】
オーディオ機器・ミキサーなどの音量や出力レベルを調節・設定する、直線状のスライド式フェーダー。→ロータリーフェーダー
リニアモーター‐カー【linear motor car】
リニアモーターを駆動力とする電動車。路壁面に並べた推進用地上コイルに電流を通して電磁石にし、車体にある超伝導磁石との間の吸引・反発力を利用して直進させる。浮上して進むので摩擦が少なく、時速500...
理(り)の当然(とうぜん)
理屈からいってあたりまえのこと。「努力しなかったのだから、こうなったのも—だ」
リビドー【(ラテン)libido】
精神分析で、人間に生得的に備わっている衝動の原動力となる本能エネルギー。フロイトは性本能としたが、ユングは広く、すべての行動の根底にある心的エネルギーとした。
リフト【lift】
1 貨物用の小型エレベーター。昇降機。 2 スキー場などで、人を高所に運ぶためのいす式の乗り物。 3 動力で物を持ち上げる機械・装置。起重機。「フォーク—」 4 バレエやフィギュアスケートなどで...
リフトオフ【liftoff】
ロケットや航空機の離昇。自力で飛行可能な状態になること。
リブラグ‐パターン【rib-lug pattern】
自動車のタイヤで、回転方向に対して平行・垂直の溝が刻まれたトレッドパターン。リブパターンの直進安定性、ラグパターンの高い駆動力や制動力という両方の特性をもつ。
リミッター【limiter】
1 電気信号の振幅を、ある限界内に制限する回路。オーディオの録音・再生に用いる。振幅制限器。 2 自動車の走行速度がある値にまで達すると、それ以上に加速しないようにエンジン出力を制御する装置。「...
リム【LIM】
《linear induction motor》リニアモーターの一。直線運動をする。JR東海が開発を進めている次世代高速鉄道のリニアモーターカーはこれを動力源とする。
リメディアル‐きょういく【リメディアル教育】
《remedialは、改善の、補習の、の意》大学教育を受けるために必要な基礎学力を補うために行われる補習教育。学力が著しく不足している学生を支援するために、大学が実施する。