こうみんけん‐うんどう【公民権運動】
米国の黒人が、人種差別の撤廃と、憲法で保障された諸権利の適用を求めて展開した運動。キング牧師が活躍。1954年に最高裁で、公立学校の人種分離教育への違憲判決が下されたのを機に高まりを見せ、196...
こうりん‐くどう【後輪駆動】
自動車で、後輪だけを駆動させる方式。また、その車。FR(front engine rear drive)。「—車」
こきゅう‐うんどう【呼吸運動】
動物が外呼吸を営むための運動。ヒトの肺呼吸では肋間筋(ろっかんきん)による胸郭の運動と横隔膜の収縮・弛緩(しかん)による運動とが行われる。
こくさいれんけい‐へいわあんぜんかつどう【国際連携平和安全活動】
国際連合が統轄しない枠組みのもとで行われる、人道復興支援や安全確保を目的とした国際的な平和協力活動。
こくさいれんごう‐へいわいじかつどう【国際連合平和維持活動】
《United Nations Peacekeeping Operations》⇒ピー‐ケー‐オー(PKO)
こくみんせいしんそうどういん‐うんどう【国民精神総動員運動】
日中戦争開始後、第一次近衛内閣が戦争協力体制をつくるために起こした運動。挙国一致・尽忠報国などのスローガンを掲げて、戦時下の国民教化の運動を推進した。
こくれん‐かつどう【国連活動】
国際連合におけるさまざまな活動。国連憲章に基づき、世界平和の維持、人権の尊重、貧困の解消などを目的とした活動を行う。特に、PKO(国連平和維持活動)をさすことが多い。
こくれん‐へいわいじかつどう【国連平和維持活動】
《United Nations Peacekeeping Operations》⇒ピー‐ケー‐オー(PKO)
こし‐びどう【固視微動】
一点を注視していても無意識に絶えず生じる微小な眼球運動。
こだからそうどう【子宝騒動】
斎藤寅次郎監督による映画の題名。昭和10年(1935)公開。白黒無声のコメディー作品。出演、小倉繁、出雲八重子ほか。