てん‐か【転化】
[名](スル) 1 ある状態・物が別の状態・物に変化すること。「戦況が—する」 2 蔗糖(しょとう)が加水分解され、果糖とぶどう糖になる現象。分解が進むにしたがい、旋光性が右旋性から左旋性に変化する。
てんしょく‐びんぼう【転職貧乏】
転職するごとに待遇や職場環境が悪化すること。
てん‐ぴつ【転筆】
書法の一。横画から縦画に、縦画から跳ねに転じるように、筆鋒が急に変化すること。転折(てんせつ)。
てん‐ぺん【転変】
[名](スル)《古くは「てんべん」とも》物事が移り変わること。生滅・変化すること。「世相がめまぐるしく—する」「有為(うい)—」
テーブル‐フォー‐ツー【table for two】
開発途上国で飢餓・栄養不足が深刻化する一方、先進国では肥満・生活習慣病が社会問題化しているという食の不均衡を改善するための社会貢献活動。先進国でプログラムの対象となるメニューや商品を選び、健康に...
ディスク‐キャッシュ【disk cache】
ハードディスクなどの記憶装置とのデータのやり取りを高速化するためのメモリー。また、その機能のこと。
ディスク‐しようりつ【ディスク使用率】
パソコンのハードディスクやSSDなどの使用率。使用時間または使用回数などの割合で表される。 [補説]ある一部のディスクのみ使用率が突出している場合、そのディスクは過度の負荷がかかっていて、全体的...
ディー‐エス‐エム【DSM】
《demand side management》電気事業者による電力需要管理システム。省エネルギーや電力消費の偏りを平準化するための施策を、電力会社が行うもの。米国では積極的に行われており、省エ...
ディー‐エフ‐オー【DFO】
《data feed optimization》インターネット広告で、広告媒体の特性に合わせてデータフィードできるよう、データ形式を最適化すること。データフィード最適化。
ディー‐エル‐エス‐エス【DLSS】
《deep learning super sampling》米国エヌビディア社が開発したコンピューターゲームの超解像技術。人工知能のディープラーニングで、同じゲームの低解像度の画面と高解像度の画...