みなみ‐せきどうかいりゅう【南赤道海流】
南東貿易風によって生じ、南緯20度から北緯3度付近を赤道に沿って東から西へ流れる海流。
みなみそうま【南相馬】
福島県北東部の市。太平洋に面する。江戸時代には陸前浜街道が南北に通じていた。電気・精密機械などの工業が盛ん。雲雀ヶ原(ひばりがはら)で7月に相馬野馬追(のまおい)が行われる。平成18年(2006...
みなみそうま‐し【南相馬市】
⇒南相馬
みなみソロモン‐かいこう【南ソロモン海溝】
⇒サンクリストバル海溝
みなみ‐たいへいよう【南太平洋】
太平洋のうち、赤道以南の海域。 [補説]作品名別項。→南太平洋
みなみたいへいよう【南太平洋】
《原題South Pacific》ロジャース作曲、オスカー=ハマースタイン2世作詞・脚本によるミュージカル。1949年ブロードウエーで初演。第二次大戦中の南太平洋を舞台に、海兵隊員と島の娘、およ...
みなみたいへいようひかくちたい‐じょうやく【南太平洋非核地帯条約】
⇒ラロトンガ条約
みなみだいとう‐くうこう【南大東空港】
沖縄県島尻郡南大東村にある空港。地方管理空港の一。昭和49年(1974)開港。南大東島の東部に位置する。
みなみ‐だいとうじま【南大東島】
大東諸島中の隆起環礁の島。沖縄本島の東方360キロにあり、沖縄県島尻郡南大東村をなす。サトウキビを産し、製糖が行われる。
みなみ‐ちしま【南千島】
千島列島のうち、南の択捉(えとろふ)・国後(くなしり)・色丹(しこたん)・歯舞(はぼまい)などの島々。第二次大戦後、ソ連の統治下となったが、日本が返還を主張している。