せい‐なん【西南】
西と南との中間の方角。南西。にしみなみ。
せんなん【泉南】
大阪府南西部の市。太番手の綿糸・混紡糸の産地で、繊維工業が盛ん。砂川の奇勝(土柱)がある。人口6.4万(2010)。
たいなん【台南】
台湾南西部の商工業都市。2010年に台南県を合併して直轄市となる。製糖業が盛ん。台湾最古の都市で、史跡が多い。
とう‐なん【東南】
東と南との中間の方角。巽(たつみ)。南東。ひがしみなみ。
と‐なん【図南】
《「荘子」逍遥遊より。想像上の巨鳥、鵬(ほう)が遥か南方に向かって飛び立とうとする意から》南に発展しようとすること。大事業を計画すること。
と‐なん【斗南】
北斗星より南。転じて、天下。
どう‐なん【道南】
北海道南部の地域。函館市などがある。→道央 →道東 →道北
な【南】
⇒なん
なん【南】
[音]ナン(呉) ナ(慣) [訓]みなみ [学習漢字]2年 〈ナン〉方角の一。みなみ。「南下・南極・南端・南部・南方・南北・南洋/以南・江南・指南・西南・東南」
〈ナ〉 1 みなみ。「南殿」...
にし‐みなみ【西南】
西と南の中間にあたる方角。せいなん。