オー‐シー‐アール【OCR】
《optical character reader》手書きされたり印刷されたりした文字や数字を、光学的に読み取る装置。光学式文字読み取り装置。
オーストラリアン‐バロット【Australian ballot】
1856年、オーストラリアで採用された投票制度。あらかじめ候補者の氏名を印刷しておき、これに順位や○×などを記入する。
オー‐ティー‐シー【OTC】
《Organization for Trade Cooperation》国際貿易協力機構。1955年3月のGATT第9回総会で設立に関する協定が調印されたが、協定が発効せず、設立には至らなかった。
オートシート‐フィーダー
《automatic sheet feeder》プリンターに複数枚の印刷用紙をまとめてセットし、一枚ずつ供給する装置。ASF。カットシートフィーダー。
オープンスカイ‐じょうやく【オープンスカイ条約】
《Treaty of Open Skies》領空開放条約。1992年3月に北大西洋条約機構(NATO)と旧ワルシャワ条約機構の加盟国、計24か国が調印した条約。締約国は軍事地域を含む全領土につい...
オー‐ユー‐ピー【OUP】
《Oxford University Press》オックスフォード大学出版局。1586年、星室庁から本を印刷する特権を獲得して創立。オックスフォード所在。
かい‐いん【改印】
[名](スル)届け出てある印鑑を別の物と替えること。「通帳の印を—する」「—届」
かいいん‐ざんまい【海印三昧】
仏語。仏が華厳(けごん)経を説いたときに入ったという三昧。一切の事物が映し出される、静かに動じない仏の心。海印定(かいいんじょう)。
かいいん‐じ【海印寺】
韓国慶尚南道陝川郡の伽倻山(かやさん)にある寺。山号は伽倻山。韓国三宝寺刹の一。802年、新羅(しらぎ)の哀荘王が創建。13世紀開板の高麗版大蔵経の版木を所蔵。1995年「八萬大蔵経の納められた...
ヘイン‐サ【海印寺】
⇒かいいんじ(海印寺)