げんすいばく‐きんしうんどう【原水爆禁止運動】
第二次大戦後に起こった、原水爆の製造・実験・使用の禁止と廃棄を求める平和運動。特に、昭和29年(1954)の第五福竜丸事件を契機に原水爆禁止署名運動が全国的に広まり、翌年8月には広島で第1回原水...
げん‐すうち【原数値】
一般に雇用や消費に係る統計などで使用される用語で、データに全く調整や加工をしていない、生の数値のこと。
げん‐すん【原寸】
実物と同じ寸法。「—大の写真」
げんすん‐だい【原寸大】
実物と同じ大きさであること。「—の模型」
げん‐ず【原図】
模写・複製のもとになった図。また、修正する前の図。
げん‐せい【原生】
生物がもとのままの状態で、進化も変化もしないこと。
げんせいかえん【原生花園】
渡辺喜恵子の長編大河小説のシリーズ名。昭和44年(1969)、「夜明け」「父と娘」「海鳴り」の全3部3巻を刊行。
げんせいしぜんかんきょう‐ほぜんちいき【原生自然環境保全地域】
人の活動による影響を受けることなく原生の状態を維持している、1000ヘクタール(島嶼(とうしょ)は300ヘクタール)以上の国公有地で、自然環境の保全が必要と認められる地域。自然環境保全法に基づい...
げんせいしょく‐さいぼう【原生殖細胞】
⇒始原生殖細胞
げんせい‐せいぶつ【原生生物】
真核生物のうち動物・植物・菌類のどれにも属さないものの総称。生活環のほとんどを単細胞の状態で過ごす。ミドリムシやアメーバなどの原生動物や変形菌・細胞性粘菌、ミズカビ、および藻類のうち珪藻・渦鞭毛...