てんじ‐ディスプレー【点字ディスプレー】
格子状に配されたピンが上下し、点字を機械的に表示する装置。パソコンの操作画面に表示された文字を点字に置き換えることで、視覚障害者が情報を読み取ることができる。点字端末。ピンディスプレー。
テンセグリティー【tensegrity】
複数の柱や板を、ひもなどによってつなぎ、全体のバランスを取る構造。圧縮材である柱や板の重量と、張力材であるひもの張力がつり合うことで、圧縮材が宙に浮いたような構造ができる。米国の建築家フラーによ...
てん‐とり【点取り】
1 点を取ること。得点を争うこと。「—ゲーム」 2 連歌・俳諧で、点者に批点をつけてもらうこと。 3 「点取り俳諧(はいかい)」の略。 4 きげんをとること。追従(ついしょう)。「何かいろいろな...
てんとり‐むし【点取り虫】
試験にいい点を取ることだけを目的に、がつがつ勉強する学生・生徒をひやかしていう語。
テーク【take】
《「テイク」とも》 1 手に取ること。また、持ち運ぶこと。 2 演奏などの一回の録音。 3 映画で、1カットの一回の撮影。
で
[格助]《格助詞「にて」の音変化》名詞、名詞的な語に付く。 1 動作・作用の行われる場所・場面を表す。「家—勉強する」「委員会—可決する」「試験—合格点を取る」「やまきの館(たち)—夜討ちに討...
ディクテーション【dictation】
読み上げられた外国語の文章や単語を書き取ること。また、それによる試験。
ディーマーク【DMARC】
《Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance》電子メールの送信ドメイン認証技術の一。SPFとDKIMという二つ...
デジタル‐ギフト【digital gift】
商品券や電子マネーをオンライン上で贈ることができるサービス。電子メールやSNSのメッセージ機能、専用アプリなどを通じて、URLやクーポンの番号などを相手に送信する。贈られた側は、実店舗でURLを...
デリバティブ【derivative】
株式・債券・金利・外国為替などの金融商品(原資産)から派生して生まれた金融商品。将来、現金や他の金融商品を受け取る権利の現在価値がその価値を決定する。価格変動によるリスクを避けるために開発。先物...