よわき‐すじ【弱気筋】
取引で、弱気2の側に立つ人たち。⇔強気筋。
よわ‐ふくみ【弱含み】
《「よわぶくみ」とも》取引で、相場が多少とも下がる傾向を示していること。⇔強含み。
よんいちきゅう‐じけん【419事件/四一九事件】
《ナイジェリアの刑法419条に抵触する犯罪であることから》1980年代からナイジェリアを中心に広まった国際的詐欺事件の通称。ナイジェリアの政府関連機関や中央銀行、国営石油公社、軍関係者などを装っ...
ヨーロッパ‐うなぎ【ヨーロッパ鰻】
ヨーロッパおよび北アフリカの大西洋・地中海域に分布するウナギ。大西洋のサルガッソー海で産卵する。食用で、中国で養殖・加工されたものが日本でも流通していたが、乱獲や環境の変化により減少。ワシントン...
ライフ【LIFFE】
《London International Financial Futures and Options Exchange》ロンドン国際金融先物取引所。国際金融商品の先物取引所で、1987年7月か...
ライフ‐セトルメント【life settlement】
生命保険契約を売買する取引。売り手は解約返戻金よりも高い一時金を受け取り、買い手は保険契約者に代わって保険料を支払う代わりに、被保険者の死亡時に保険金を受け取る。
ライボー【LIBOR】
《London Interbank Offered Rate》ロンドンのユーロ市場における短期金利。国際金融取引の基準金利となる。英国銀行協会(BBA)が複数の銀行金利を集計して発表する。ロンド...
ラインがた‐しほんしゅぎ【ライン型資本主義】
ドイツなど欧州諸国に見られる資本主義の形態。企業は主に金融機関から資金を調達し、株主だけでなく従業員・取引先・顧客・社会など利害関係者を幅広く重視する。終身雇用・年功序列制を採用し、賃金格差は比...
ライン‐モール【LINE MALL】
メッセンジャーアプリのLINE(ライン)上で利用するフリマアプリ。スマートホンで撮影した品物の写真に価格をつけて登録し、利用者同士で売買を行う。出品・購入時の手数料は無料で、氏名や住所などの個人...
ラップ‐こうざ【ラップ口座】
《wrap account》年間の運用資産残高に応じた手数料を支払うことで、投資顧問や株式売買取引などのサービスを受けられる口座。