めい‐が【名画】
1 すぐれた絵。名高い絵。 2 すぐれた映画。
めいが‐ざ【名画座】
すぐれた旧作映画を上映する映画館。
めい‐き【名器】
1 すぐれた器物。名作とされる器物。「天目茶碗の名器が重要文化財に指定された」 2 俗に、性交のときに相手に多くの快感をもたらす性器。
めい‐き【名機】
優れていて、評判の高い機械・機器。また、そのような航空機。「名機のほまれ高いカメラ」
めいきゅう‐かい【名球会】
昭和生まれのプロ野球選手およびOBにより組織される一般社団法人。日米通算で、投手の場合は通算200勝以上または250セーブ以上、打者の場合は通算2000本安打以上の成績を達成した選手が有資格者と...
めい‐きょう【名教】
人のふみ行うべき道を明らかにする教え。また、儒教の教え。
名教(めいきょう)の内(うち)自(おの)ずから楽地(らくち)有(あ)り
《「晋書」楽広伝から》人倫の教えを行う中に、おのずから楽しい境地がある。
めい‐きょく【名局】
囲碁・将棋で、すぐれた対局。また、名高い対局。
めい‐きょく【名曲】
すぐれた楽曲。名高い楽曲。
めいきょく‐きっさ【名曲喫茶】
主にクラシック音楽を聞きながら飲食を楽しむ喫茶店。