と・す【吐す】
[動サ四]はく。もどす。「物を食して—・すものを膈(かく)といふは」〈滑・浮世風呂・前〉
と‐すい【吐水】
水を出すこと。「—栓」「—口」→止水
と‐にゅう【吐乳】
[名](スル)乳児が飲んだ乳を勢いよく吐き出すこと。→溢乳(いつにゅう)
とばん【吐蕃】
7世紀初め、チベットに成立した王国の中国名。ソンツェン=ガンボが建国。しばしば唐と戦ったが、9世紀初め和平。843年に内紛により分裂し、崩壊。チベット文字が制定され、仏教が国教とされた。また、中...
とふん‐しょう【吐糞症】
腸閉塞(ちょうへいそく)のこと。消化された腸の内容物を嘔吐(おうと)すると糞臭がするところからいう。
とほ‐あくはつ【吐哺握髪】
「握髪吐哺」に同じ。
とよくこん【吐谷渾】
中国の五胡十六国時代から唐代、青海地方にあった遊牧民族国家。4世紀初めに鮮卑系の一部がチベット系の土着の羌(きょう)族を支配して成立した。663年、吐蕃に滅ぼされた。
トルファン【Turfan】
中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区中東部にある盆地。また、そこにあるオアシス都市。天山山脈南麓、シルクロードの要地で、歴代王朝の西域経営の拠点。標高マイナス150メートル。中国で最も低地。トゥ...
と‐ろ【吐露】
[名](スル)心に思っていることを、隠さずうちあけること。「真情を—する」
どら‐がく【度羅楽/吐羅楽】
奈良時代の外来歌舞。唐楽・三韓(さんかん)楽とともに盛行。奈良末期には衰退。度羅は済州島とも、タイ国西部ともいう。