そん‐ぴ【存否】
1 存在するかしないかということ。「そうした事実の—が疑問だ」 2 健在かどうかということ。安否。「生存者の—が気づかわれる」
ぞう‐ひ【臧否】
よいことと悪いこと。善悪。良否。また、よしあしを批判すること。
だく‐ひ【諾否】
引き受けることと、断ること。承諾するかしないか、ということ。「—を御一報下さい」
ちゃくしん‐きょひ【着信拒否】
いたずら電話や迷惑電話、特定の相手からの電子メールなどの着信を拒否する機能・サービス。携帯電話や発信者番号通知サービスに加入した固定電話などで利用できる。
てき‐ひ【適否】
適することと、適さないこと。また、適するか、適さないか。適不適。「事の—を問う」
とうこう‐きょひ【登校拒否】
⇒不登校
とう‐ひ【当否】
1 あたることと、あたらないこと。あたりはずれ。 2 道理に合うことと合わないこと。よしあし。「事の—は別として」
トラッキング‐きょひ【トラッキング拒否】
⇒ドゥーノットトラック
にん‐ぴ【認否】
認めることと、認めないこと。また、認めるか否かということ。「罪状—」
のう‐ひ【能否】
能力のあることとないこと。また、できることとできないこと。可否。「—を試す」