ふき‐ちら・す【吹(き)散らす】
[動サ五(四)] 1 風が吹いて、また、息を吹きかけて、物を散らす。「風が落ち葉を—・す」 2 あちこちに盛んに言ってまわる。吹聴する。「ただ今此の君大臣がね、と—・し給へば」〈落窪・二〉
ふきっ‐さらし【吹きっ曝し】
「ふきさらし」に同じ。
ふき‐つけ【吹(き)付け】
吹き付けること。また、その塗装方法。
ふき‐つ・ける【吹(き)付ける】
[動カ下一][文]ふきつ・く[カ下二] 1 風が強く吹き当たる。「寒風が—・ける」 2 液体などを吹いて霧状にして付着させる。「スプレーで塗料を—・ける」 3 勢いよく吹いて物に当てる。「風が雨...
ふき‐つの・る【吹(き)募る】
[動ラ五(四)]風の勢いがさらに激しくなる。「北風が—・る」
ふき‐づくり【吹旁】
漢字の旁(つくり)で、「吹」「次」などの「欠」の部分をいう。あくび。
ふき‐づつ【吹(き)筒】
吹き矢を飛ばすための筒。吹き矢筒。
ふき‐て【吹(き)手】
笛などを吹く人。また、吹くことの巧みな人。
ふきで‐もの【吹(き)出物】
皮膚にできる小さなできもの。にきび・湿疹など。
ふき・でる【吹(き)出る/噴(き)出る】
[動ダ下一]内にあるものが外に勢いよく出る。吹き出す。「汗が—・でる」「湯気がやかんの口から—・でる」