うるし‐ぶろ【漆風呂】
「漆室(うるしむろ)」に同じ。
おけ‐ぶろ【桶風呂】
大きな桶に焚(た)き口をつけた風呂。
おの‐みちまろ【小野三千麿】
[1897〜1956]野球選手・新聞記者。神奈川の生まれ。慶大で剛球投手として活躍後、慶応OBからなる三田倶楽部(クラブ)に入り、大正11年(1922)米国メジャーリーグ選抜から初の白星を挙げた...
かぞく‐ぶろ【家族風呂】
温泉旅館などで、家族連れの客が専用できる風呂。
かま‐ぶろ【竈風呂/釜風呂】
昔、大きなかまどを蒸し風呂に利用したもの。中に塩水を含ませたむしろなどを敷き、余熱で蒸気を発生させる。
から‐ぶろ【空風呂】
1 湯水の入っていない、からの風呂。 2 「蒸し風呂」に同じ。
がくや‐ぶろ【楽屋風呂】
劇場の楽屋にある俳優専用の風呂。脂粉で濁るので泥風呂ともいった。
ガス‐ぶろ【ガス風呂】
都市ガス・プロパンガスなどを燃料として湯を沸かす風呂。
がん‐ぶろ【雁風呂】
青森県津軽の外ヶ浜付近で、海辺に打ち寄せられた木片をたいて風呂をたてる風習。秋の末に渡ってくる雁が、海上で羽を休めるための木を海辺に落としておき、春に再びくわえて帰るといわれ、残った木片は死んだ...
きほう‐ぶろ【気泡風呂】
⇒バブルバス2