プロンプター【prompter】
1 演劇で、舞台の陰にいて、俳優がせりふをまちがえたり、つかえたりしたときに小声で教える人。歌舞伎では狂言方が務める。 2 演説や放送などで使われる、原稿表示装置。電子的に原稿などを表示して、話...
へいめん‐しょうひょう【平面商標】
商標のうち、立体標章以外の平面的な商標をさしていう語。法律上の定義はなく、平成8年(1996)の商標法改正で立体標章が認められたため、区別語として使われるようになった。
ヘキサメチレンテトラミン【hexamethylenetetramine】
複素環式化合物の一つ。ホルムアルデヒドとアンモニアの反応で得られる。無色・無臭の結晶性の粉末で、樹脂の硬化や発泡化、爆薬の製造、尿路殺菌剤などに用いられる。塩素と反応してホルムアルデヒドを生成す...
ベイブレード【Beyblade】
ベーゴマ(ばいごま)をもとにつくられた玩具。盤の上に互いにプラスチック製のこまを回し入れ、相手のこまをはじき出したほうを勝ちとする。商標名。
ベジ‐ブロス【veg broth】
《vegetable(野菜)+broth(だし汁)から》野菜の皮や芯などを水で煮込んでつくるだし汁。スープや煮込み料理のベースなどにする。商標名。ベジタブルブロス。
ベルクロ【Velcro】
面ファスナーの一種。2枚のナイロンテープのうち1枚には鉤(かぎ)状の微小な突起があり、もう1枚には無数の輪が密生しているので、これらを合わせることにより、相互にかみ合って密着するようになっている...
ベル‐パエーゼ【(イタリア)Bel Paese】
《美しい土地の意》イタリア北部産の柔らかいチーズ。商標名。
ベロタクシー【VELOTAXI】
《Veloはドイツ語で自転車の意》自転車タクシーの一種。後部に二人乗りの座席を取り付け、上部を屋根で覆った三輪自転車を使用する。市街地などでの近距離の運送を目的とする。1997年にドイツで始めら...
ベロナール【Veronal】
バルビタールの商標名。
ベンベルグ【(ドイツ)Bemberg】
ドイツのベンベルグ社の特許製法による人絹生地の商標名。銅アンモニアレーヨン。下着類などに使用。