しょうじ‐ばいばい【商事売買】
当事者の双方もしくは一方にとって商行為である売買。
しょう‐じょう【商状】
商取引の状況。商況。
しょう‐せい【商勢】
商取引の状況。商況。
しょう‐せん【商戦】
商売上の競争。商売合戦。「歳末—もたけなわ」
しょう‐せん【商船】
旅客・貨物などを運送する目的で使用される船舶。客船・貨物船・貨客船などがある。
しょうせん‐がっこう【商船学校】
船員を養成するため、航海や機関に関する知識・技術を授けた旧制の学校。
しょうせんテナシティ【商船テナシティ】
《原題、(フランス)Le paquebot Tenacity》ビルドラックによる戯曲。1920年、パリのビュー=コロンビエ座にて初演。上演回数200回を超える人気作品となる。1934年、ジュリア...
しょう‐だい【商大】
《「商科大学」の略》商科に関する単科大学。
しょう‐だん【商談】
商売上の話し合い。取引に関する相談。「—がまとまる」
しょう‐ちょう【商調】
商の音を主音とする音階。中国の中世の俗楽に用いられたが廃絶。日本の雅楽の呂旋音階に似ているとされる。