いん‐こう【咽喉】
1 咽頭と喉頭。のど。 2 交通の要衝にあたる通路。「抑(そもそも)品川は江府の—にして」〈条野有人・近世紀聞〉
え‐えん【会厭】
⇒喉頭蓋(こうとうがい)
おんせい‐きかん【音声器官】
人間が音声を発する際に活用する器官。肺・気管・喉頭(こうとう)・咽頭(いんとう)・声帯・鼻腔・口腔や、舌・歯・唇など。
かせい‐クループ【仮性クループ】
ジフテリア以外の原因で起こるクループ。喉頭(こうとう)の組織が未発達の幼児にみられ、ウイルスの感染などによって声帯下の粘膜が腫(は)れ、喘鳴(ぜんめい)・かすれ声・呼吸困難などの症状を呈する。声...
き‐かん【気管】
1 脊椎動物の喉頭(こうとう)に続き、気管支までの膜性の管。呼吸の際の空気の通路で、食道の前を下がり、分岐して左右両肺につながる。発声にも関与する。 2 昆虫など、甲殻類以外の節足動物がもつ呼吸...
き‐どう【気道】
肺に通じる空気の通り道。鼻腔(びこう)・口腔・喉頭(こうとう)・気管・気管支などからなる。
きょくしょせい‐ジストニア【局所性ジストニア】
ジストニアのうち、まぶた・首・手・指・喉頭など体の一部分にだけ症状が現れるもの。眼瞼痙攣(がんけんけいれん)・痙性斜頸・書痙など。音楽家の手指や唇、歌手の喉頭や声帯などにも発症する。→全身性ジストニア
こう【喉】
[常用漢字] [音]コウ(漢) [訓]のど のど。のどぶえ。「喉舌・喉頭/咽喉(いんこう)」
こう‐おん【喉音】
1 国語学で、国語音のア・ヤ・ワの3行の音の総称。 2 ⇒声門音(せいもんおん) 3 中国音韻学で、五音(ごいん)または七音の一。喉頭で調音される音で、影母・暁母・匣母・喩母の総称。
こうじょう‐せん【甲状腺】
喉頭(こうとう)の下方、気管の前方にある蝶(ちょう)形の内分泌腺。甲状腺ホルモンを分泌して物質代謝を促し、身体の成熟を促進させる。