いろはしんすけ【いろは新助】
歌舞伎狂言。世話物。3幕。本名題「鐘鳴今朝噂(かねがなるけさのうわさ)」。竹田治蔵作。宝暦11年(1761)大坂で初演。当時の情死事件を脚色したもの。
嘘(うそ)か実(まこと)か
真実ではないのか、あるいは真実なのか。「その噂、—確かめてみよう」
噂(うわさ)をすれば影(かげ)
ある人の噂をしていると、不思議にその当人がそこへ来るものだということ。噂をすれば影が差す。
噂(うわさ)をすれば影(かげ)がさす
⇒噂をすれば影
おびえ‐あが・る【怯え上(が)る】
[動ラ五(四)]ひどく恐れおののく。ふるえあがる。「殺人鬼の噂(うわさ)に—・る」
カピージャ‐デル‐モンテ【Capilla del Monte】
アルゼンチン中部、コルドバ州の町。州都コルドバの北西約70キロメートル、チカス山脈のウリトルコ山の麓に位置する。UFO(未確認飛行物体)が出没するという噂で知られ、宇宙人やUFOにまつわる祭りが...
くち‐ずさ・む【口遊む】
[動マ五(四)] 1 詩や歌などを思いつくままに口にしたり歌ったりする。「懐かしの歌を—・む」 2 うわさをする。「不義淫乱の噂を—・めば」〈当世下手談義・五〉
さか‐な【魚/肴】
《「酒(さか)菜(な)」の意》 1 (肴)酒を飲むときに添えて食べる物。酒のさかな。つまみ。「あり合わせの物を—に飲む」 2 (肴)酒席に興を添える歌や踊り、話題など。「同僚の噂話を—にして一杯...
さが‐な・い
[形][文]さがな・し[ク] 1 「口さがない」に同じ。「—・い世間の噂にのぼる」 2 性格が悪い。意地が悪い。「すこし御心—・く御ものうらみなどせさせ給ふやうにぞ」〈大鏡・師輔〉 3 やんちゃ...
さわ・る【触る】
[動ラ五(四)]《「障る」の意から派生》 1 手などをそのものに軽くつける。また、何かが身体にふれて、そのものの存在が感覚的にわかる。「汚い手で—・るな」「ひんやりとしたものが顔に—・った」 2...