ビュレット【burette】
滴定などに用いる化学実験器具。太さが一様のガラス管に目盛りが刻まれ、下についたコックで必要量を加減して滴下する。
びよう‐かでん【美容家電】
美容器具として用いられる家電製品のこと。ヘアドライヤーや電動シェーバー、美顔用スチーマーなど。
ビーカー【beaker】
化学実験器具の一。平底円筒形で開口部が広く、注ぎ口のある硬質ガラス製の容器。
ビー‐シー‐ディー【BCD】
《buoyancy compensating device》スキューバダイビングで用いられる浮力調整装置。袋状の器具に空気を出し入れして水中で浮力を調整する。肩にサイズ調整ベルトがあるショルダー...
ビードロ【(ポルトガル)vidro】
1 ガラスのこと。また、ガラス製の器具。室町末期、長崎に来たオランダ人が酒杯・鉢などの製法を伝えた。のちに渡来した板状のものはガラスと呼び区別した。《季 夏》 2 「ぽんぴん」に同じ。
ピストン【piston】
1 内燃機関や蒸気機関のシリンダー内を往復運動する円板状または円柱状の部品。流体から圧力を受けたり、流体を圧縮したりしてエネルギーの授受を行う。プランジャー。 2 半音階が吹奏できるように、金管...
ピッキング‐ようぐ【ピッキング用具】
錠の内部にあるシリンダーを、鍵を用いることなく、かつ破壊することなく回転させるための器具。特殊開錠用具所持禁止法で所持が禁じられている。→ピッキング
ピペット【pipette】
一定体積の液体や気体を、取り出したり加えたりするためのガラス製の化学実験器具。ふつう棒状で先端が細く、中央部がふくらんでおり、試料を吸い上げる。
ピンセット【(オランダ)pincet】
小さな物をつまむのに用いるV字形の器具。医療や細工物に使用。
ピンチコック【pinchcock】
化学実験器具の一。ゴム管を挟んで、管内の気体・液体の流れを遮断する金具。