えきかせきゆガス‐ほう【液化石油ガス法】
《「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」の略称》プロパン、ブタン、プロピレンなど、液化石油ガスによる災害の防止、および取引の適正化を目的とする法律。液化石油ガスの販売、液化石油...
エクスカベーター【excavator】
《「エキスカベーター」とも》穴を掘ったり削り取ったりする機械・器具。掘削機や歯科用切削器など。
エコーネット‐ライト【ECHONET Lite】
《energy conservation and homecare network lite》スマートハウス向けのプロトコル。日本の家電・通信機器の製造業者などで構成されるエコーネットコンソーシ...
エスプレッソ【(イタリア)espresso】
コーヒー粉に高圧蒸気を通していれた濃いコーヒー。また、その器具。
エッチ‐エム‐アイ【HMI】
《Hydrargyrum medium-arc iodide》メタルハライドランプを使用した照明器具。太陽光に近い光源として、映画の撮影などで用いられる。商標名。
え‐の‐き【榎/朴】
アサ科の落葉高木。高さ20メートルに達する。葉は非相称の卵円形。初夏、淡黄色の雌花と雄花をつけ、秋に橙(だいだい)色で小豆大の甘い実を結ぶ。材は器具・薪炭用。江戸時代には街道の一里塚に植えられた...
エボナイト【ebonite】
生ゴムに多量の硫黄をまぜ、加熱して得られる黒色の角質状の物質。化学的に安定で、電気絶縁性にすぐれる。万年筆の軸や電気器具などに使用。硬化ゴム。硬質ゴム。
エリザベス‐カラー
《Elizabethan collarから》犬や猫などが傷口をなめるのを防ぐために、首の周囲に装着するらっぱ状の器具。 [補説]エリザベス朝時代に流行したラッフル(ひだ飾り)の形に似ていることから。
エリミネーター【eliminator】
交流電源を整流して、直流電源を得る機器。電池を用いる電気器具などに組み込んで、交流電源での使用を可能にする。交流整流器。
エルイーディー‐しょうめい【LED照明】
白色発光ダイオード(白色LED)を光源とする照明器具の総称。従来の電球や蛍光灯に比べ、高輝度・低発熱・長寿命で小型化が容易なため、液晶ディスプレーのLEDバックライトやLED電球などに使用されている。