しろくじ‐ちゅう【四六時中】
一日中。また、日夜。いつも。昔の「二六時(にろくじ)」を今の24時制に直していったもの。「—仕事のことが頭を離れない」→二六時中
しろく‐の‐がま【四六の蝦蟇】
茨城県の筑波山の山麓(さんろく)にすむという、前足の指が4本、後足の指が6本のガマガエル。これから蝦蟇の油をとるという。
しろく‐ばん【四六判】
1 紙の原紙寸法の規格の一。788ミリ×1091ミリ。 2 書籍の寸法の旧規格の一。1の原紙を32裁した130ミリ×188ミリ。現規格のB6判よりやや大きい。→判型2 [補説]2の大きさは出版社...
しろく‐ぶん【四六文】
漢文の文体の一。4字または6字の句を基本とし、対句を用いて句調を整え、典故を多用した華麗な文章。中国で六朝(りくちょう)から唐にかけて流行。日本では奈良・平安時代の漢文に多く用いられた。四六駢儷...
しろく‐べんれいたい【四六駢儷体】
⇒四六文
しろく‐みせ【四六店/四六見世】
《揚げ代が夜は400文、昼は600文であったところから》天明・寛政のころ、江戸にあった下等の娼家(しょうか)。
しろべえ【四郎兵衛】
《総名主三浦屋四郎左衛門が遊郭内の取り締まりのため、会所を大門口に設けて、雇い人の四郎兵衛を常勤させたところから》江戸吉原大門の番所に詰めている見張り役。四人ずつ一日三交替で見張った。大門四郎兵...
スー【四】
《(中国語)》数の4。「—暗刻(アンコー)」
スー‐アンコー【四暗刻】
《(中国語)》マージャンの役満貫の一。同じ牌(パイ)3個を4組、手の内でそろえて上がったもの。
スーホン‐パイ【四風牌】
《(中国語)》マージャン牌で、字牌(ツーパイ)のうち、東(トン)・南(ナン)・西(シャー)・北(ペイ)のこと。