よんてん‐づえ【四点杖】
先端が枝分かれし、4点で接地している杖。通常の杖より安定性が高く、手を離しても自立する。
よんとう‐すいへい【四等水兵】
旧海軍における水兵科の兵の最下位の階級。昭和17年(1942)に二等水兵と改称された。教育中の水兵。
よんのじ‐がため【四の字固め】
プロレスの技の一。自分の両足を相手の両足にからめて締めつけるもの。交差した足がアラビア数字の「4」の形に見えることからの名。足四の字固め。
しばい‐たい【四倍体】
⇒よんばいたい(四倍体)
よんばい‐たい【四倍体】
通常の生殖細胞の4倍の染色体を有する倍数体。しばいたい。
よんひゃくメートル‐そう【四百メートル走】
400メートルを、どれほどの速力で走れるかを競う陸上競技。→短距離競走 [補説](2024年9月現在)世界記録男子:43秒03(2016年8月14日 ウェイド=バンニーキルク 南アフリカ共和国)...
よん‐びょうし【四拍子】
「しびょうし(四拍子)2」に同じ。
よんぷんさんじゅうさんびょう【四分三十三秒】
《原題4'33"》米国の作曲家ケージの作品。1952年作曲。3楽章からなるが、楽譜には休止の指示のみが記され、演奏者は音を発しない。会場内のざわめきやさまざまな雑音を含めた、意識的な音の聴取を志...
よんほん‐ね【四本値】
株式などの相場で特に参考にされる価格。始め値・高値・安値・終わり値の四つ。
よんマス‐ばいたい【四マス媒体】
《マスは、マスコミュニケーションの略》テレビ・新聞・雑誌・ラジオといった、マスメディアの中の主要な四つの媒体の称。