てん‐ず【点図】
漢文を訓読するときのヲコト点を図にしたもの。→乎古止点(をことてん)
デジタル‐かけず【デジタル掛(け)図】
電子化された掛図。電子黒板などの大型ディスプレーに表示して利用する、教材用の映像コンテンツなどをいう。電子掛け図。
デジタル‐ちず【デジタル地図】
《digital map》⇒電子地図
でんし‐かけず【電子掛(け)図】
⇒デジタル掛図
でんし‐ちず【電子地図】
地形・地物などの地図情報を、デジタル化された数値データとして記録した地図。コンピューターで直接、表示・編集・加工することを前提とする。拡大・縮小が自由、立体表示が可能、切れ目がない、目的物を絞っ...
でん‐ず【田図】
律令制で、国ごとに作製されて国衙(こくが)と中央の民部省に保管された田地の図。
データフロー‐ず【データフロー図】
《data flow diagram》⇒データフローダイヤグラム
と【図】
⇒ず
とうえい‐ず【投影図】
投影図法によって平面上に描かれた図形。投影画。
とうかいどうえじりたごのうらりゃくず【東海道江尻田子の浦略図】
葛飾北斎による風景版画のシリーズ「富嶽三十六景」の作品の一。駿河湾田子の浦に浮かぶ舟が手前に大きく描かれ、背景には浜辺の塩田で働く人々と松原の向こうにそびえる富士山が見える。