こくさい‐しんごうき【国際信号旗】
船と船、船と陸上の間の信号に用いる旗。アルファベット文字旗26、数字旗10、代表旗3、回答旗1の計40の旗からなり、これを組み合わせて通信を行う。
こくさい‐じどうとしょひょうぎかい【国際児童図書評議会】
⇒アイ‐ビー‐ビー‐ワイ(IBBY)
こくさい‐ジャーナリストきこう【国際ジャーナリスト機構】
《International Organization of Journalists》ジャーナリストの国際的な団結と友好とを目的とする組織。1946年設立。本部はプラハ。IOJ。
こくさい‐ジャーナリストれんめい【国際ジャーナリスト連盟】
《International Federation of Journalists》ジャーナリストの国際組織。1952年国際ジャーナリスト機構から脱退した西欧自由諸国のジャーナリストによって設立。...
こくさい‐じゅうえきじむきょく【国際獣疫事務局】
家畜の伝染性疾病の伝播を防ぐための情報交換・研究協力を目的とする国際機関。1924年設立。日本は1930年に加盟。本部はパリ。毎年の総会で決定する家畜の安全基準が世界貿易機関の国際基準となる。世...
こくさい‐じゅうどうれんめい【国際柔道連盟】
⇒アイ‐ジェー‐エフ(IJF)
こくさい‐じゅんすいおうようかがくれんごう【国際純粋・応用化学連合】
⇒アイ‐ユー‐ピー‐エー‐シー(IUPAC)
こくさい‐じゅんすいおうようぶつりがくれんごう【国際純粋・応用物理学連合】
⇒アイ‐ユー‐ピー‐エー‐ピー(IUPAP)
こくさい‐じゅんすいおよびおうようぶつりがくれんごう【国際純粋および応用物理学連合】
⇒アイ‐ユー‐ピー‐エー‐ピー(IUPAP)
こくさい‐じゅんせいおうようかがくれんごう【国際純正・応用化学連合】
⇒アイ‐ユー‐ピー‐エー‐シー(IUPAC)