こくさい‐きんゆうこうしゃ【国際金融公社】
⇒アイ‐エフ‐シー(IFC)
こくさい‐きんゆうセンター【国際金融センター】
居住者・非居住者間もしくは非居住者間の国境を越えた資金取引など国際金融取引が活発に行われている金融・資本市場。また、その市場がある都市・地域。ニューヨーク・ロンドン・東京など。
こくさいきんゆう‐ファシリティー【国際金融ファシリティー】
国連のミレニアム開発目標を達成するための革新的資金メカニズムの一。ODA援助国政府の保証付き債券を発行し、開発資金を前倒しで調達する。2003年に英国が提案。最初の取り組みとして、2006年に予...
こくさい‐ぎのうきょうぎたいかい【国際技能競技大会】
溶接・美容・パン製造などの青年技能者が技能を競う国際大会。2年ごとに開催される。国際職業訓練機構(WSI;World Skills International)が運営。第1回大会は1950年にス...
こくさいぎんこうかん‐きんゆうつうしんきょうかい【国際銀行間金融通信協会】
⇒スウィフト(SWIFT)
こくさいぎんこうかん‐つうしんきょうかい【国際銀行間通信協会】
⇒スウィフト(SWIFT)
こくさい‐くうこう【国際空港】
国際間の航空輸送に用いる航空機の発着が可能で、税関・検疫・出入国管理の施設を有する空港。
こくさい‐クーリエサービス【国際クーリエサービス】
外国あての荷物を短時間で届けるサービス。
こくさい‐ぐんじさいばん【国際軍事裁判】
主要な戦争犯罪人を裁くための国際的な軍事裁判。特に、第二次大戦後に行われた極東国際軍事裁判とニュルンベルク裁判をいう。
こくさいけいえいかいはつ‐けんきゅうじょ【国際経営開発研究所】
⇒アイ‐エム‐ディー(IMD)